忍者ブログ
つくし情報
落語家・川柳つくしのブログです。出演情報や日記など書いていきます。
[397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日はらくごちゃん。そして私は小らくごちゃん組で未亡人ネタをやることに。喪服を着て、ハロ−ケイスケ兄のアドバイスに従い、メイクで目の下に隈を作る。福楽兄は王子の監禁ネタなので、セーラー服で女子高生メイク。

喬太郎兄に「お前ら、アダムス・ファミリーか!」と言われながらもなんとかネタ終了。しかし、喬太郎兄は小らくごが始まる前にすでに会場を後にしていました。

福楽兄いわく、「よっぽど、いたたまれなかったんだろうな・・・」
PR
花丸兄の代演で両国寄席。今月はいつもの福楽兄の新作の会がないので、両国に足を踏み入れることはないと思っていたのですが・・・。

今日は別に新作の会ではないので、古典をやろうと思ってさらって行ったのですが、福楽兄を除き、皆きっちり古典をやる人ばっかりだったので、新作に変更。福楽兄は新作をやることは決めていたのですが、二つの噺のうちどちらをやるかで直前まで迷っており、結局道具の入ったビニール袋を持って上がったものの、それを使わない方の噺をやったため、そのまま持って下りて来てました。多分お客さんは“あのビニール袋は何だったんだろう?”って思ってたでしょうね。

そして、打上でひたすら食べる巨漢の大楽君と、それにいちいちコメントをつける福楽兄が面白過ぎてめちゃめちゃ笑いました!“食ったもん全部講釈風に言い立てにしろよ”とか、お腹いっぱいになって頬杖をついて寝てると“おっ、夏目漱石だね!”とか・・・あーでも打上の面白さっていうのはちょっと伝わらないなあ〜。勇気のある人は実際に大楽君にごちそうしてあげてみて下さい!面白いよ♪
ネットの新聞で見たのですが、厚生労働省の調べによると、55.8%の人が、生活が苦しいと感じているそうな。まあ、私もその一人ですがね。

でもこれは“金銭的に苦しい”というだけの人達だと思うんですよね。貧乏も問題ですけど、お金があっても時間がない人、仕事にやりがいを感じていない人、人間関係がうまくいかない人など、いろんな面で暮らしに満足していない人達を入れたら恐ろしい数字になるのでは?だって自殺者とか、多過ぎますもんね。井上陽水によると“都会では自殺する若者が増えている”らしいし・・・あれ、いつの話だ?
昨年、国立で『女が語る』七夕特集をやりましたが、今年は秋に義経特集をやることになりました。落語家は右団治師匠と私。右団治師匠は文治師匠譲りの「源平」をやるそうです。私は主催者の方から「初音の鼓」はどうですか?と勧められました。「初音の鼓」なら支障が昔やったはず!せっかくだから私も右団治師匠みたいに支障に教えてほしいなあ・・・でも、いきなり「支障教えて下さい」なんて言ったら、「いやー、いいよ、他の奴に習えよ」と言われるに決まっている。そこで、とりあえず支障に依頼があった件を話し、この噺の義経との関連をきいたりして、支障を『初音モード』にもっていったところで、

「では、どなたかにお稽古を・・・」
そしたら案の定、
「いや、いいよ、よそに行くこたあない、今は忘れちゃったけど、昔、俺の演ったテープがあるから。ビデオもあるぞ」

だって。大・成・功!私も立派な川柳使いになったもんだ。
今、巷で若干話題になっているミュージカル・バトンなるものが、私のところにも回って参りました。さっそくお答え致します!

1、コンピューターに入っている音楽ファイルの容量・・・なし(そこまで使いこなせていないので)。

2、今聴いている曲・・・今は聴いてません。高倉健ばりに不器用なので、“ながら”ができません。

3、最後に買ったCD・・・イマーノさんの『GOD』かな?CSでビデオクリップ見放題なんで、あまりCD買わなくなっちゃいました。

4、よく聴く、または特別な思い入れのある5曲・・・いろいろありますが、思い付いたところを。

ユーミン『守ってあげたい』・・・最初に買ったレコードです。初めて歌を聴いて感動したのがこの曲。もちろん、この歌の心がわかるようになったのは大人になってからですがね。

『ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート』・・・恋したときの定番ですな。英語よくわからないですけど確か“昼間街中ですれ違ってもただ通り過ぎよう 夜には逢える二人だから”的な、お洒落なことを歌ってたと思います。『夜霧よ今夜もありがとう』みたいなもんですかね(するってえと『エイト・デイズ・ア・ウィーク』は『一週間に十日来い』か?)

ジャニス・ジョップリン『ピース・オブ・マイ・ハート』・・・映画何度も見ましたけど、この曲でお客さんがドドっとステージに上がって来るシーンはいつ見ても感動的ですな。でも、あんなに皆に愛されたのに、ステージを下りると独りぼっちだったんですよね。生きてたらどんなふうになってただろうな。
まあ、ミュージシャンに限らずどの世界にも早死にして伝説になるタイプとジジババになっても老骨に鞭打って頑張る長生きタイプがおりまして、どちらも好きですが、私自身は長生きタイプを目指したいですな。

ゆず『なにもない』・・・前座時代、支障宅からの帰りにいつもこの歌を口ずさんでいました。“出会いなどないけれど今は楽しいよ”ってね。これ本当にゆず修業中の歌だと思うよ。そうでなければ、この詞は書けないかと。

忌野清志郎『世界中の人に自慢したいよ』・・・私の一番好きなバンドマンがイマーノさんでございます。どの曲も素敵ですが、これは特にビデオクリップが素晴らしく良いです。イマーノさんが一人ひたすら歌ってるだけなんだけど。
ちなみに、私、愚妻って言葉嫌いなんですわ。愚息ならわかるんですよ、血がつながってるから謙遜してることになるけど、妻は自分で選んだ人でしょ?自分で選んだ女とか仕事には誇りを持たんと。妻は大いに自慢すべし!そして私も早く誰かのことを思いっ切り自慢したいものです。

とりあえず思い付いた5曲なので、後日書いたらまた変わるかも。他にも好きなミュージシャンはいっぱいいますしね。

5、バトンを渡す5人・・・芸人仲間に渡します。忙しい先輩やいい加減な奴もいるので書いてもらえるかどうかわかりませんが、皆さんどうせなら芸人に答えてもらいたいですよね?
てなわけで、清水宏兄さん、ハローケイスケ兄さん、ヨージ(モテたい部)さん、ロケット団(三浦君&倉本君)、よろしくです!





☆プロフィール

川柳つくし(かわやなぎ つくし)
落語協会所属の落語家です。

つくしへのご連絡は ★こちら★
☆カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆つくしを呼ぼう!
お仕事承ります!落語はもちろんですが、他にもいろいろ活躍しています。まずはご相談ください。 たとえばこんなこと:

落語/ウクレレ漫談/コント(ひとりコント、ショートコント、等)/歌/カラオケ/各種余興/ウクレレ講習/レポーター/屋形船/ナレーション/吹替、声優/ホーム、施設等慰問/モデル/キャンペーンガール/イベントでの司会、トーク、講演/コラム、エッセー/DJ/芝居/など…

お問い合わせ、ご相談、ご依頼は、プロフィール欄の《つくしへのご連絡は★こちら★》へ。

☆ウクレレ・サークル
つくしも参加しているウクレレとカラオケのサークルです。ウクレレ初心者も、歌だけ歌いたい人も大歓迎。月1回活動しています。
お問合せは ★こちら★まで。
☆バーコード
☆ブログ内検索
忍者ブログ [PR]