忍者ブログ
つくし情報
落語家・川柳つくしのブログです。出演情報や日記など書いていきます。
[395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

噂によると、ドラム漫談をやっている人は、何人かいるようだ。ふと、「ドラム落語をやっている人は他にいるのだろうか?」と疑問に思い、検索してみた(こういうとき、パソコンは便利だなー!)。

結果は、8件出て来た。そのうち5件は「ドラム」と「落語」が別々の語として出て来たのを拾ってしまったもの。あとの3件は・・・私の日記から拾っていた。

というわけで、ドラム落語の第一人者、川柳つくしです。倒れていた新作無法地帯プロデューサーもようやく起き上がり、9月2日番外地、29日の定例会の準備にいそしんでおります。ぜひ皆様、両方いらして下さいまし。
PR
「日記、今月に入ってからうって変わって毎日書いてるよね。先月は全然だったのにどうしたの?」
久しぶりに会った友達にそう言われたとです・・・つくしです。

実は、毎日書いてはいるのですが、パソコンの調子が悪くて投稿できないことが多いのです。ひどいときはせっかく書いたメールが送れなくて、しょうがないから画面を写メールで撮って送ったり、読みながら留守電に入れたりしたこともありました。今月に入ってからはご機嫌がいいようで、ちゃんと投稿できている次第。

それはそうと、この日記は上記の友人からの要請を受けて再開したものなのでありました。お気に入りに入れてくれてるとのことで。ありがたいですな。

しかし、この「お気に入り」ってネーミングはよくできてますね。ここの名称を何にするか、おそらく何度も話し合いが持たれたことでしょう。「よく見るサイト」じゃそのまま過ぎるし、「しおり」じゃ味気ないし・・・やっぱここは「お気に入り」ですよ。日記だけでなくつくしそのものを皆さんの「お気に入り」に入れて頂けるよう、頑張ります!
ブラック門下だった快楽亭ブラッCが、談四楼門下に移り、立川三四楼と改名した(こいつ名前変わり過ぎ!)。今だから言うが、最初の師匠に破門されたとき相談されたのだった。「ブラック師匠のところに行きたいんですが、取ってもらえるかどうかわからないし・・・」そのとき私は「そんなのは行ってみなければわからない。落語家であり続けたいなら、どこかに入らないと」と言ったと思う。今回だって、てっきり、ゴヨーダマンになってしまうかと思われたが、やはり彼は落語が好きなようだ。

落語家というのは、誰かの弟子にならなければいけない。ここがお笑いの人達と大きく違うところ。お笑いの人達はどんなにお世話になっている先輩や事務所をしくじっても、お笑い芸人であり続けることはできる。でも、落語家は違う。真打になっていない前座や二つ目が師匠に「お前、クビ!」と言われたら、誰かに拾ってもらえない限り、もう落語家でいることはできないのだ。そしてここからがさらに恐ろしいのだが、破門にした人より上の人でないとなかなか拾うのは難しい。偉い師匠の門下にいる人ほど、クビになったときは救ってくれる人がいないわけである。

私はとりあえず今のところ、破門にはならないと思うが、支障に万が一のことがあったらやはりそのような状況になるわけで・・・拾ってもらうにしても、どこへ行っても外様だし。この落語家の師弟制度はいったいいつまで存続するのでしょう?NSCに落語家コースでもできればまた変わって来るんでしょうがね。
清水宏さん&神田山陽兄さんの二人会を勉強させて頂きました。三席ずつで、清水宏さんがすべて講談、山陽兄さんがすべて非講談!達者な兄さん方だとは思っていましたが、やはり面白かったですねー。話芸の素晴らしさを改めて実感しました。


終わって会場を見たら、高田文夫先生がいらしてました。高田先生には何度かお目にかかってはいるのですが、私のことまで覚えていて下さらないだろうと思い、

「先生、つくしです。ご無沙汰してます・・・」と、念のため名乗ってご挨拶したら、
「ああ、知ってるよ!支障、元気?」

なんと、覚えていて下さったのです!

「はい、元気です!今度、50周年の会をやるんですけど・・・」
「知ってるよ、なかの芸小だろ、俺、その日行けないんだよな〜」

なななんと!支障50周年の会のことまでご存じで、しかも日にちと場所まで把握していらっしゃいました・・・その後、「他に支障の50周年の会ないの?」とおっしゃっていたので、スケジュールが合えば遊びに来て下さるつもりだったのかも。いやー、嬉しいですねえ。支障は愛されているんだなあ・・・ちょっと感動してしまいました。


「かわら版で自分のスケジュールを知ることがよくあるんですよ」
と、先日、後輩の三遊亭司君が言っていた。
「『宮田章司』って書いてあるの見てもギクッ!としちゃうんですよね・・・」
(って、“司”しかあってないじゃん!)

まあでも幸いにして、私は今までそのようなことはなかったのだが、8月のかわら版を見てゾッとした。下席、寄席に入っているではありませんか!

前座&二つ目には協会から通知が来ないので、自分の師匠から顔付けに入っているかどうかを教えてもらうシステムになっていて、顔付けには師匠本人と、前座&二つ目の弟子のところに赤丸がついている。私は支障から先日、「お前、9中の俺の芝居に入っているからね」と言われていたので、てっきりそれまではないと思っていたのに・・・危ない、危ない!上席だったら大しくじりですよ。支障にはあまり強くは言えないが、またこんなことがあったら大変なので、別件で連絡があったとき、ついでに言ってみた。

「あのー、支障、私、8下、寄席に入っているようなのですが・・・」
「そうかい?赤丸ついてなかったんじゃねえのか?今、確認してやるからな・・・ああ、ついてる、ついてる、いやー、お前めったに入らねえからよ、うん、じゃあ、そういうことで」・・・

っておーい!謝罪の言葉はないんか!しかも、ちゃんと赤丸がついているのに、ついてないんじゃねえかとか言って事務員さんのせいにしようとしてたし・・・さすが!それでこそ川柳だ!!






☆プロフィール

川柳つくし(かわやなぎ つくし)
落語協会所属の落語家です。

つくしへのご連絡は ★こちら★
☆カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆つくしを呼ぼう!
お仕事承ります!落語はもちろんですが、他にもいろいろ活躍しています。まずはご相談ください。 たとえばこんなこと:

落語/ウクレレ漫談/コント(ひとりコント、ショートコント、等)/歌/カラオケ/各種余興/ウクレレ講習/レポーター/屋形船/ナレーション/吹替、声優/ホーム、施設等慰問/モデル/キャンペーンガール/イベントでの司会、トーク、講演/コラム、エッセー/DJ/芝居/など…

お問い合わせ、ご相談、ご依頼は、プロフィール欄の《つくしへのご連絡は★こちら★》へ。

☆ウクレレ・サークル
つくしも参加しているウクレレとカラオケのサークルです。ウクレレ初心者も、歌だけ歌いたい人も大歓迎。月1回活動しています。
お問合せは ★こちら★まで。
☆バーコード
☆ブログ内検索
忍者ブログ [PR]