忍者ブログ
つくし情報
落語家・川柳つくしのブログです。出演情報や日記など書いていきます。
[398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406]  [407]  [408
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母校の中央区の校友の集まりにゲスト参加。私は中央区とは縁もゆかりもないのですが、まあ、単なるにぎやかしってことで。もともと、落語家なんて存在自体がにぎやかしだもんね。人生がにぎやかしなんだな。

てなわけで、本日の業務は、小咄とゲームの司会のお手伝い。ゲームというのは“仕事”、“夢”、“恐いもの”など数種類あるカードの中からトークテーマを引いて、それにからめて自己紹介し、制限時間の1分に一番近かった人から賞品をもらっていくというもの(時間オーバーは失格)。これを若い順にやったのですが、本当に若い人は最初の一人だけ!その人は、参加者に付いて来た在学中の息子さん。あとは私と同世代ぐらいの男子が2、3人。その次から急に年齢が上がり、元気なおじさん、おじいちゃんたちが登場!もう、テーマも時間制限もあったもんじゃない・・・いいのいいの、そこは大先輩方ですから。

特に、手相を見て下さった元気なおじいちゃんが動きがキュートでかわいかったです。ちなみに、私の運勢は・・・

金運・お金に困ることはない。ただし、大金持ちになることもない。
仕事運・自分の好きな道を選んでやっていける。
恋愛運・二人現れる。

だそうです。それにしても、二人現れるってのはどういうことなんだ?「結婚して一度離婚して、また別の人と結婚するって意味ですか?」ときいたのだが、そうではないらしい。気になるなあ・・・てゆーか、一人でいいから早く現れてくれないかな〜。
PR



かわら版が届いたので見ていたら、先日の日記で書いた二人の素敵な先輩が共演する会を発見!国立の花形演芸会でございます。

いや〜、凄いですね!何がって、“落語”とか“曲芸”とかと同じように“アンケートトーク”っていう一つの芸能ジャンルになってるんですから・・・落語や曲芸は何百年もかかって築き上げられた芸能ですけど、アンケートはここ2、3年でしょう。それが並んでしまうという・・・こういう会は実にいいですな。

喬太郎兄と関東学院大学の公開講座。私はゲストで一席やるだけなのだが、普通の落語会と違う雰囲気なので最初若干緊張気味。しかもノドの調子も悪かったのですが、いいお客さん(というか生徒さん)でよく笑って下さったのでよかったです!喬太郎兄はもちろん落語もすごいけど講師っぷりもなかなか見事でした。本当に素晴らしい先輩でございます。

夜はカリカさんのライブに行き、上質のコント7本を堪能。終わって、グッズ売場を見ていたら、先日の会でハローケイスケ兄が宣伝していた本と目が合ったので、運命だと思って購入。家に帰るまで待ち切れずに電車の中で読んでいたら、知らず知らずのうちに薄ら笑いを浮かべてしまい、不審者に・・・だって“背筋が凍ったのでチンして解凍した”とか書いてあるんだもん!まったく、『面白過ぎるから人前で読まないように』とか、注意書きぐらい書いといてくれないとね。でも本人いわく「そのネタが好きなの?マニアだね」だって・・・実に、シニカルで素敵な兄さんですな。
「つくしたい文左衛門withわか馬」にご来場下さいました皆様、ありがとうございました。今回はそれぞれの一席ずつに加え、三人落語「子ほめ」、それぞれの「野ざらし」。

見ていた方から「野ざらし面白かったよ〜つくしが一番キチガイだったよ!」とのお褒めの言葉を頂きました。さすが、無法地帯メンバーだけのことはありますな。今後もいろいろやって落語力もつけていく所存。皆様、どうぞおつきあい下さいまし。
昨日&今日と21日の「つくしたい文左衛門withわか馬」や8月の「支障50周年の会」の打ち合わせやお稽古などしております。21日の会は古典派のお二人、支障の会は楽士様達に囲まれてどちらもかなりアウェイですが頑張りますよ!

あと先日、知り合いから“音楽ネタの会をやってみては?”と勧められて、それも面白そうだな〜なんて思っております。実現した暁には皆さんぜひいらして下さいね!
☆プロフィール

川柳つくし(かわやなぎ つくし)
落語協会所属の落語家です。

つくしへのご連絡は ★こちら★
☆カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆つくしを呼ぼう!
お仕事承ります!落語はもちろんですが、他にもいろいろ活躍しています。まずはご相談ください。 たとえばこんなこと:

落語/ウクレレ漫談/コント(ひとりコント、ショートコント、等)/歌/カラオケ/各種余興/ウクレレ講習/レポーター/屋形船/ナレーション/吹替、声優/ホーム、施設等慰問/モデル/キャンペーンガール/イベントでの司会、トーク、講演/コラム、エッセー/DJ/芝居/など…

お問い合わせ、ご相談、ご依頼は、プロフィール欄の《つくしへのご連絡は★こちら★》へ。

☆ウクレレ・サークル
つくしも参加しているウクレレとカラオケのサークルです。ウクレレ初心者も、歌だけ歌いたい人も大歓迎。月1回活動しています。
お問合せは ★こちら★まで。
☆バーコード
☆ブログ内検索
忍者ブログ [PR]