忍者ブログ
つくし情報
落語家・川柳つくしのブログです。出演情報や日記など書いていきます。
[394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、落語家の師弟制度について書きましたが、なぜそんなことを考えたかというと、実はそのとき花丸兄がクビになりかけていたのでした。もう大丈夫みたいですけどね(明日のらくごちゃんだって危なかったんですよ!)理由は、歌丸師匠のカバンを網棚に置き忘れてしまい、落語会に間に合わなかったこと。でもそれ以前にいっぱいしくじっててその積み重ねらしいですけどね。

クビになったとき、人が心配して電話したら、

「俺、どうしても復帰できなかったら、もう田舎帰って農業やるわ。たまに席亭になって落語会開いてさ。そしたらつくしも呼んでやるよ。でも古典やらなきゃダメだよ」

とか言うから、

「よろしくお願いします、佐々木さん」

思わず頼んじゃいましたよ・・・でも復帰しちゃいましたけどね(一つ仕事が減ってしまったがまあいいか)。ちなみに、私も昨日支障のソンブレロを初めて忘れました。支障から預かって帰る途中で寄ったお店に忘れて来てしまい、家に帰るまで気付きませんでした・・・異臭騒ぎを起こす札付きなので、手放したい気持ちがあって無意識のうちに忘れたのでしょう。干してあげようと何度も思うのですが、“開けたら負けよ”状態なもんで。ゴミ袋に入れて厳重にしばってあります。私を悩ませる物の一つです。

でもって昨日は支障がらくごちゃん出たくないとかゴネるし、困りましたよ。まあ、基本的にネタが一つしかないから落語よくきいてるお客さんの前でやるのはイヤみたいです。個人的には支障は出さない方がいいと思いますけどね。

ま、なんだかんだありましたが、明日は予定通りのメンバーで行います。それ以外にもここんとこなんか落語以外のことでゴタゴタが多かったですけど、あえてネタおろし(小落語)して気分をリフレッシュしようと思います!


PR
支障がなんとお葬式で落語をやることになり、心細かったのか私に付いて来るようにとのことだったので、支障から預かっているさんざん異臭騒ぎを起こして来たソンブレロを持って会場へ行く。

支障は、三回忌とか七回忌でなら一席やったことはあるが、さすがにお葬式でやるのは初めてだそうで。故人ご本人から生前に「私の葬式ではぜひ支障に落語をやって頂きたい」と依頼を受けたそうです。普通なら死ぬ前に支障の落語をききたいと言うと思いますが、病人を前にしてはやりにくいだろう・・・とのご配慮だったらしい。粋な人ですねえ。

芸歴50年の支障はつつがなくこの難しい高座を務め、二次会ではこれまたつつがなくラ・マラゲーニャを披露し、お葬式に参列した方達も大いに喜んでいた。う〜ん、このジイサンやるなあ!私はそのとき、支障を心から尊敬した。本当にこの人の弟子になってよかったとさえ思った。

しかし、そこから先はつつがなくなかった。酒と支障を出合わせてはいけないのだ・・・かなり飲んでベースができてから浅草へ行って楽屋で飲み、かろうじて高座を終えてまた帰り道で酒を買って飲み、それでもケチなのでバスをひたすら乗り継いで帰ろうとし、しまいには力尽きてタクシーに乗っていた。酔いが回るにつれてどんどん師弟間の雰囲気も険悪になり、

「お前なんかキライだ!」
「キライで結構です!」

という心温まる会話を百回ほどくり返した頃、ようやく支障宅に到着。護送終了!

しっかし、一日の中でこんだけ差のある人って珍しいよな〜表川柳と裏川柳って感じだ。
らくごちゃんお盆興行が近付いて参りました。お盆とお正月は持ちネタでよいという不文律がありまして、そのつもりでいたのですが、急にネタおろしがしたくなったので小落語だけおろすかもしれません。

ただ・・・支障と一緒ってのが本当にやだな〜!授業参観になっちゃうんですよね。福楽兄だって円楽師匠と一緒だったらいくらなんでもあのコスプレはできないでしょう。でもまあ、今回でそれも終わり!二つ目勢はらくごちゃんから独立するのだ。そしたら皆、前回みたいに伸び伸びやれるので期待してね。
前回の新作無法地帯のビデオを見ました。いやー、評判にたがわず、いい会でしたねえ。前座のブラッCからすでに、しゃべりは下手だけど彼の思いが伝わって来て、感動すらしてしまいました。それからデスリガン面白過ぎ!トリのモロ師岡さんはさすがの芸で締めくくってくれましたし、その他の出演者もバラエティに富んでいて、「客」として見ていて楽しかったです。大変だけどやってて楽しいし、見て楽しいという、ひと粒で二度おいしい会なのでございます。

さて、次は何をやろうかな・・・おっと、その前に番外地でのドラム落語がある!皆さん、9月は2日と29日、ぜひ両方いらして下さいね!!



圓朝祭で飲料の売り子をやりました。写真は本日着た甚平の背中。うん平師匠が何か入れたい言葉を言って、とのことだったのでこのように入れて頂いたのですが、かなりの人から「ニートって何?」ときかれました。この言葉は思ったより浸透してないようです。仲間うちではよく使っているんですが・・・うーん、気を付けなければいけませんね。

まあでも今年は圓朝師匠のお墓参りができたのでよかった。去年は忘れてしまいましてね・・・圓朝師匠の御利益は凄いですよ。お墓参りをした後は必ず何か落語家としていいことがあります。二つ目になったり、R-1準決勝行けたり・・・今期は何が起こるか楽しみです♪





☆プロフィール

川柳つくし(かわやなぎ つくし)
落語協会所属の落語家です。

つくしへのご連絡は ★こちら★
☆カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆つくしを呼ぼう!
お仕事承ります!落語はもちろんですが、他にもいろいろ活躍しています。まずはご相談ください。 たとえばこんなこと:

落語/ウクレレ漫談/コント(ひとりコント、ショートコント、等)/歌/カラオケ/各種余興/ウクレレ講習/レポーター/屋形船/ナレーション/吹替、声優/ホーム、施設等慰問/モデル/キャンペーンガール/イベントでの司会、トーク、講演/コラム、エッセー/DJ/芝居/など…

お問い合わせ、ご相談、ご依頼は、プロフィール欄の《つくしへのご連絡は★こちら★》へ。

☆ウクレレ・サークル
つくしも参加しているウクレレとカラオケのサークルです。ウクレレ初心者も、歌だけ歌いたい人も大歓迎。月1回活動しています。
お問合せは ★こちら★まで。
☆バーコード
☆ブログ内検索
忍者ブログ [PR]